本文へスキップ

岡崎ホスピスケアを考える会


勉強会のあゆみ

私たち「ホスケスケアを考える会」ではたくさんの方たちにお世話になりながら、たくさんの勉強会を行って来ました。
ここではその「勉強会のあゆみ」を紹介します。

岡崎ホスピスケアを考える会2000年11月記 

1998年度 〜 2007年度の10年間     2008年度 〜 2017年年度     2018年度 〜 2024年度
年度 内容 
2018年度 2018年度 年間テーマ 「20周年を迎え原点を見つめなおそう」
◆「勉強会」と「交流会」
1月に2017年度活動計画の立案を出し合いましたので、それを基に勉強会をします。
・「岡崎ホスピスケアを考える会」の原点を見つめてみよう。 創立当初のメンバーの話を聞く。
・愛知病院と市民病院の合併 保健衛生大学病院の新設
・在宅医療のこれから
・「死」経験談を話し合う 宗教家
2019年度 2019年度 年間テーマ 「いい人生だったね」と言えるように
◆「勉強会」と「交流会」
通信72号 テーマ:岡崎市内の病院の機能
  講師:柴田睦ソーシャルワーカー
  日時:6月 22 日(土)10:00〜12:00 岡崎福祉会館 302 号
     1月に2019年度活動計画の立案を出し合いましたので、それを基に勉強会をします。
     ・認知症を知ろう。
     ・岡崎にある病院のそれぞれの役割 岡崎市愛知病院 市民病院 その他
     ・在宅医療のこれから 家で終末期を過ごすには 緩和ケア病棟の役割
     ・いのちを見つめて 「死を語ろうV」 宗教家を招いて

通信73号 テーマ:いのちをみつめて―死を語ろうV―
  講師:伊藤三学 浄土宗西山深草派松樹寺住職 浅井太郎 岡崎カトリック教会司祭
  日時:11 月 16 日(土)10:00〜12:00 岡崎福祉会館 301 号室

74号 コロナでボランティア活動、勉強会中止
2020年度 勉強会 中止
通信75号 7月発行
通信76号 11月発行
通信77号 2021年3月発行  
2021年度 勉強会 中止
通信78号 7月発行
通信79号 11月発行
通信80号 2022年3月発行
2022年度 勉強会 中止
通信81号 7月発行
通信82号 11月発行
通信83号 2023年3月発行
2023年度 勉強会
 ・4月総会後「岡崎市民病院緩和ケア病棟」の現状を伺う。講師:橋本先生
 ・7月29日(土)「在宅医療ってなに?」講師:在宅診療所の石黒剛先生
 ・11月18日(土)『いのちを見つめて「死を語ろうW」』
通信 84号 7月発行 
通信 85号 11月発行 
通信 86号 2024年3月発行
2024年度 勉強会
 ・4月6日(土)総会後「死の教育」講師:安江満吾先生(岡崎ホスピスケアをを考える会顧問)
 ・6月1日(土)いのちを見つめて「死を語ろうX」講師はなし 
 ・10月5日(土)「私のたまて箱」の終末期における意思表示書を開き 
   安江満悟顧問と共に体験談などを話し合う
 ・2025年2月15日(土)「嚥下・呼吸・環境をめぐる終末期の考え方」〜神経疾患において〜
   藤田医科大学岡崎医療センター 脳神経内科教授 伊藤信二先生
   51枚のスライとを用意し、神経内科医師として日ごろ向き合っている患者さんを通して
    自分の体験や終末期の考え方を教えてもらった
通信 87号 7月発行 
通信 88号 11月発行
通信 89号 2025年3月発行
2025年度
2026年度
2027年度